実験医学増刊 Vol.43 No.2【電子版】

- 出版社
- 羊土社
- 電子版ISBN
- 978-4-7581-0424-1
- 電子版発売日
- 2025/01/27
- ページ数
- 208ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥6,160 (本体¥5,600+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7581-0424-1
- 印刷版発行年月
- 2025/01
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 22 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
目次
序にかえて ペプチド創薬と治療薬開発のさらなる進展に期待する!
[総論]中分子ペプチド医薬の歴史と展望―中分子ペプチド医薬が明日の医療を拓く
第1章 新規ペプチドの設計・合成・探索
I.設計
1.In vitroにおける遺伝暗号リプログラミング技術
2.天然物ペプチドを真似た人工ペプチド:擬天然ペプチド薬剤の創製
3.天然由来二環式ペプチドを基盤とする医薬品分子設計
II.合成・展開
4.脱保護工程を挟まない高効率フローペプチド合成
5.ペプチドを基盤とした標的タンパク質光不活化とその医薬展開
6.タンパク質の機能を制御する環状ペプチドの合成・探索
7.均一糖鎖構造をもつ糖タンパク質の精密合成と機能解析
8.副反応を出発点とするペプチド側鎖修飾反応
9.ペプチド系複雑天然物の全合成とその応用展開
III.探索・シミュレーション
10.中分子ペプチド医薬の膜透過性予測
11.ペプチドライブラリー構築と機能性分子の探索
第2章 薬理活性の創出
1.代謝調節に関連する生体ペプチドを基軸とした創薬研究
2.マイトクリプタイドと急性炎症治療を指向した革新的創薬―新規自然免疫トリガー因子の発見と難治性組織傷害治療への適用
3.人工抗体の開発
4.環状ペプチドに基づくサイトカインミメティクス
5.ユビキチンを用いたラッソグラフト分子改良の新戦略
第3章 デリバリー・膜透過改善への取り組み
1.膜透過・経口吸収可能な環状中分子ペプチドの創薬展開
2.生理活性ペプチドのDDS
3.受動的に膜を透過するペプチド型中分子―環状ペプチドとペプトイド
4.局在性小分子・ペプチドによるタンパク質局在制御
5.小腸吸収・脳関門透過を促進するDDSキャリア
第4章 疾患治療への応用・将来の創薬への課題
1.骨形成・骨再生を促進するペプチド医薬
2.ナトリウム利尿ペプチドとペプチド医薬
3.進化する2型糖尿病・肥満症に対するペプチド創薬―GIP/GLP-1デュアルアゴニストの登場
4.中分子ペプチド医薬品の規制ガイドラインの現状と課題・展望
索引