医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

医学のあゆみ289巻8号【電子版】

便秘を科学する

出版社
医歯薬出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2024/05/27
ページ数
70ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)

印刷版ISSN
0039-2359
印刷版発行年月
2024/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
46 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

便秘を科学する
企画:中島 淳(横浜市立大学大学院医学研究科肝胆膵消化器病学教室)

・内科の教科書で慢性便秘症の項目をひも解くと,“QOLは低下させるが生命予後には影響しない”と記載されているが,実は状況は大きく変わってきている.
・最近の研究では便秘症は心血管イベントのみならず,慢性腎臓病の発症リスクを高めること,さらには認知症のリスクを高めることなどが明らかにされ,大変興味深い研究成果が世にでてきている.
・便秘の病態解明や診断,治療のさらなる向上が健康寿命を延ばす鍵となるであろう.本特集では,便秘の“いま”をわが国の第一線の研究者に解説いただく.

目次

■はじめに――なぜ,いま便秘か
■便秘の病態分類に迫る――最新のガイドラインを踏まえて
■慢性便秘症の病態メカニズムと検査モダリティ
■慢性便秘症患者の便意と直腸知覚鈍麻
■腸内細菌叢の力――慢性便秘症を解き明かす
■外科医の視点――慢性便秘症の診断と治療の鍵
■精神科と便秘――精神科における便秘診療を解きほぐす
■オピオイド誘発性便秘の診断と治療
■看護の力――エコーによる直腸便貯留の観察に基づく便秘ケア
■便秘薬の種類・特徴と使い方――患者満足度の高い薬の使い方

TOPICS
【免疫学】
制御性T細胞のmPGES-1/PGE2-EP4受容体経路を介した血管新生
【臨床検査医学】
臨床検査としての生理機能検査――特に標準12誘導心電図について

連載
【臨床医のための微生物学講座】
13.エンテロウイルス(コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス),コロナウイルス
【緩和医療のアップデート】
8.終末期の治療抵抗性の苦痛に対する鎮静――海外における適用の拡大と国内臨床でいま注意するべきこと

フォーラム
【死を看取る――死因究明の場にて】
14.死亡診断⑥