医学のあゆみ293巻13号【電子版】

- 出版社
- 医歯薬出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/06/30
- ページ数
- 70ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)
- 印刷版ISSN
- 0039-2359
- 印刷版発行年月
- 2025/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 54 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
企画:岡部繁男(東京大学大学院医学系研究科神経細胞生物学,理化学研究所脳神経科学研究センター)
・神経回路研究は100年以上の歴史があり,近年解析技術の進歩により分子レベルから個体レベルに至る多階層をつないだ理解が進んでいる領域である.
・神経細胞の内在的な機構に加えて,グリア細胞などが外から回路を積極的に制御することが明らかになりつつある.特に情報伝達の場であるシナプスの形成と除去における,内在的分子機構と環境要因の関与は神経回路発達の要ともいうことができる.
・本特集では,神経細胞の外部環境との相互作用を記録し,細胞の性質を決定していくメカニズムであるエピゲノム修飾について,また精神神経疾患の病態関与についてなど,最新の知見を紹介する.
目次
グリア細胞は神経回路を制御するのか?
シナプス除去の分子機構と発達障害
ケミカルプローブによるシナプス可塑性時のAMPA受容体動態解析
ヒト生体脳でシナプス機能分子を“視る”
MeCP2の分子機能からレット症候群の病態理解へ
自閉スペクトラム症モデルマウスにおける神経回路機能障害
細胞運命転換技術による神経回路機能修復
TOPICS
【神経内科学】
糖代謝異常と海馬体積/海馬亜領域体積との関連
【癌・腫瘍学】
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の現状と将来展望
連載
【細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望――臨床への展開】
23.ヒトiPS細胞,キメラ技術,異種臓器を用いた次世代医療開発への挑戦
【ケースから学ぶ臨床倫理推論】
14.判断能力の低下が疑われる患者の意向
【イチから学び直す医療統計】
6.臨床研究の成果報告――CONSORTとSTROBEの紹介
FORUM
【司法精神医学への招待――精神医学と法律の接点】
9.司法精神医学と法律――刑事司法の視点から