医学のあゆみ294巻3号【電子版】

- 出版社
- 医歯薬出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/07/21
- ページ数
- 70ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)
- 印刷版ISSN
- 0039-2359
- 印刷版発行年月
- 2025/07
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 54 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
企画:山蔭道明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
・麻酔科学の進歩は近年めざましい.全身麻酔薬や局所麻酔薬の改良はもちろん,麻酔科医の診療範囲がますます広がり,周術期管理全体の質を高める重要な役割を担っている.
・特に,高齢者や小児といった脆弱な集団に対する麻酔管理が,医療の質と患者アウトカムを左右する大きな要素となっており,基礎研究と臨床経験のさらなる発展が期待される.一方で,多職種連携によるチーム医療の重要性や,AIやVRなどの最先端技術の導入によるさまざまな可能性が示されている.
・本特集では,新規静脈麻酔薬・局所麻酔薬の開発動向,高齢者や小児に対する麻酔管理の最新知見,周術期せん妄の予防と対策,AIやVRを活用した新技術の展望,多職種連携によるチーム医療の実践など,幅広い話題を網羅する.
目次
新しい局所麻酔薬――より長い鎮痛効果を目指して
高齢者における術後せん妄を予防するための周術期管理と手術室運営
小児と高齢者に対する麻酔管理の最近の話題
麻酔科医を支援するAIやVRなどの最新技術
自動麻酔
周術期管理における多職種医療従事者との連携
TOPICS
【糖尿病・内分泌代謝学】
下垂体神経内分泌腫瘍(PitNET)とは
【免疫学】
IL-7とγδT17細胞によるグルコース代謝の制御
連載
【ケースから学ぶ臨床倫理推論】
16.善行を果たせるか
【イチから学び直す医療統計】
8.検定:P値とは
FORUM
【司法精神医学への招待――精神医学と法律の接点】
11.薬物規制法と地域精神保健福祉的支援――司法と地域を結ぶ架け橋「Voice Bridges Project」の試み