医学のあゆみ295巻2号【電子版】

- 出版社
- 医歯薬出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/10/13
- ページ数
- 70ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)
- 印刷版ISSN
- 0039-2359
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 48 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
企画:柚﨑通介(慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(Bio2Q))
・認知症,パーキンソン病,難聴,緑内障といった神経変性疾患や,脊髄損傷などの外傷性疾患において,シナプス機能や構造の破綻が神経細胞死に先行して出現することから,これらを包括する“シナプス病(synaptopathy)”という概念が提唱されている.
・シナプス病に挑むためには,生体内でのシナプス異常を早期・客観的に捉える診断技術の確立が必要であり,また,個々のシナプス分子の役割を神経回路や行動レベルに連結して理解する統合的研究が不可欠となる.
・本特集では,シナプスを起点とした創薬や精密医療の実装に向けて,疾患横断の視点から最新知見と治療戦略を各分野の専門家が解説する.
目次
統合失調症における“シナプス刈り込み仮説”を再考する
自閉スペクトラム症とシナプス異常
シナプスを機能的に増強する――記憶障害治療への新たな可能性
人工シナプスオーガナイザーによる小脳失調・認知症・脊髄損傷への治療
シナプス障害を基盤とした緑内障発症機構と治療戦略
シナプス誤接続による慢性疼痛およびその治療戦略
TOPICS
【再生医学】
ヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイド移植による免疫調節機構を介した肝線維化抑制
【生化学・分子生物学】
一細胞エンハンサー解析でT細胞多様性と免疫疾患に迫る
連載
【ケースから学ぶ臨床倫理推論】
23.先天性疾患を有した新生児の手術
【イチから学び直す医療統計】
15.欠測データの解析手法
【医療分野におけるブロックチェーンとNFTの活用】
5.非匿名化情報による医療用AIソフトウェア開発基盤の研究開発について
【医師の働き方改革――取り組みの現状と課題】
4.変形労働時間制と裁量労働制の仕組みと違い
FORUM
【司法精神医学への招待――精神医学と法律の接点】
18(最終回).認定鑑定医制度と人材育成