医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

医学のあゆみ295巻7号【電子版】

電子顕微鏡が照らす医学研究の最前線

出版社
医歯薬出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/11/17
ページ数
70ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)

印刷版ISSN
0039-2359
印刷版発行年月
2025/11
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
84 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

電子顕微鏡が照らす医学研究の最前線
企画:大野伸彦(自治医科大学医学部解剖学講座組織学部門,生理学研究所超微形態研究部門)

・電子顕微鏡の開発は,超薄切片作製法や染色法などのさまざまな関連技術の進歩を伴い,生命科学研究に大きな革命をもたらした.
・近年の技術革新においてはボリューム電子顕微鏡細胞が注目を集めており,細胞や組織だけでなく,個体全体を対象に広範囲の微細構造を三次元的にとらえる技術が発展してきている.
・従来の観察では断片的にしか捉えられなかった構造同士の相互作用や立体的な関係性などを可視化できるようになってきたいま,本特集ではさまざまな分野における最先端の医学研究を取り上げ,電子顕微鏡技術が医学研究の進展に果たした貢献について紹介する.

目次

ボリューム電子顕微鏡を活用したポドサイトの3D超微形態解析
脳動脈瘤の病態形成機構の解明における電子顕微鏡の貢献
三次元電子顕微鏡による内在性神経幹細胞由来新生ニューロンの移動・成熟機構の解明
ボリューム電子顕微鏡が切り拓く腎病理の三次元パラダイム
マクロからミクロレベルに至る脳構造変化の階層的解析を用いたジスキネジアの病態メカニズム解明
家族性中枢性尿崩症の病態解明における電子顕微鏡技術の応用
三次元電子顕微鏡解析による甲状腺乳頭癌の核形態特性の解明
三次元相関光電子顕微鏡法により明らかとなった気道防御反射を担う希少感覚上皮細胞

TOPICS
【癌・腫瘍学】
RNAスプライシング異常に由来する腫瘍特異的抗原の探索
【細菌学・ウイルス学】
新型コロナウイルスの増殖能と発熱応答

連載
【イチから学び直す医療統計】
19.メタアナリシス
【医療分野におけるブロックチェーンとNFTの活用】
9.創傷管理におけるAIを利用した創傷自動評価システムの開発
【医師の働き方改革――取り組みの現状と課題】
8.臨床研修医の勤務体制の見直しの是非

FORUM
【人間社会の未来――専門家が予見する人類の行方】
4.よりウォーカブルな都市へ