医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

医学のあゆみ295巻4号【電子版】

神経系による呼吸・循環調節――ホメオスタシスとアロスタシスによる制御

出版社
医歯薬出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/10/27
ページ数
70ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)

印刷版ISSN
0039-2359
印刷版発行年月
2025/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
58 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

神経系による呼吸・循環調節――ホメオスタシスとアロスタシスによる制御
企画:小金澤禎史(筑波大学医学医療系神経生理学)

・神経系は生体内外の環境変動をモニターし,呼吸と循環の適切な調節をたえず行っている.生体の恒常性を維持する機構はホメオスタシスとよばれ,生体内外の環境変動により変化した酸素飽和度や血圧などを元の値に戻し,常に一定の状態を保つ.
・一方で,生体が置かれた状況に対して最適な機能を実現するために,あえて元とは異なる状態へ変化させる制御を行う機構をアロスタシスとよぶ.
・本特集では,神経系による呼吸・循環調節機構の多面的な理解のため,生体内外のさまざまな環境変動に対し,ホメオスタシスおよびアロスタシスによる制御がどのように生体の状況を最適化しているかを紹介する.

目次

呼吸による脳機能制御の新たな視点――時間情報の制御因子としての役割
生体ガスによる呼吸パターンの維持機構
皮質視床ネットワークによる意図的な心拍数制御
日常生活における交感神経活動による動的な動脈圧調節――睡眠,運動から精神的ストレスまで
皮膚循環調節に関わる神経回路と神経薬理
外側手綱核が制御するストレス性循環調節機構

TOPICS
【社会医学】
公衆衛生大学院が目指すもの
【生理学】
親しい人の顔を表現する線条体尾部の神経応答

連載
【ケースから学ぶ臨床倫理推論】
25.小児の輸血拒否――15歳未満の場合
【イチから学び直す医療統計】
17.医学研究におけるベイズ統計学
【医療分野におけるブロックチェーンとNFTの活用】
7.日本と世界におけるWeb3.0医療の最前線
【医師の働き方改革――取り組みの現状と課題】
6.オンコール体制の現状と課題

FORUM
【病院建築への誘い――医療者と病院建築のかかわりを考える(12)】
【人間社会の未来――専門家が予見する人類の行方】
2.日本社会と移民――変化する人口の見通しとその要因